ご予約はお電話下さい(03-3252-8896)
神田医院「はじめての方の問診票」ダウンロード
頭痛神田医院 内科
症状「頭痛」の情報をご紹介します。 頭痛の原因や発症しやすい人の傾向、診断方法、対応する治療法を解説します。 頭痛に対する医療科目を参考にお気軽にご相談ください。「頭痛」について
頭痛は、多くの人が経験する一般的な症状であり、様々な原因によって引き起こされます。頭痛の種類には、緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛、二次性頭痛などがあります。緊張型頭痛は、ストレスや姿勢の悪さなどによって引き起こされ、片頭痛はズキズキとした痛みを特徴とし、吐き気や視覚障害を伴うことがあります。群発頭痛は、一日に何度も発生し、極めて強い痛みが特徴です。二次性頭痛は、脳の異常や感染症などが原因です。頭痛は日常生活に大きな影響を与えるため、適切な診断と治療が重要です。
症状や傾向
- 突然の激しい頭痛は、くも膜下出血などの重大な脳血管障害の可能性があります。これには、頭痛が急激に始まり、今までに経験したことのない激しい痛みが特徴です。早急に医療機関を受診し、CTやMRIなどの画像診断を行い、原因を特定します。早期発見と治療が命を救うことがあります。
- 片頭痛は、頭痛が始まる前に視覚的な前兆(閃輝暗点)や感覚の異常を伴うことがあります。これらの前兆が現れる場合は、片頭痛の可能性が高いです。片頭痛は、トリプタン系薬物やNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)で治療します。生活習慣の改善も症状の予防に役立ちます。
- 緊張型頭痛は、ストレスや不安、長時間のデスクワークなどが原因で発生します。頭全体に圧迫感を感じ、軽度から中等度の痛みが持続することが特徴です。リラクゼーション法や定期的な運動、姿勢の改善が効果的です。鎮痛薬も短期間の使用が可能です。
- 頭痛が数日間続き、発熱や嘔吐、視力の低下などの全身症状を伴う場合、髄膜炎や脳炎などの感染症が疑われます。これらの症状が見られる場合は、直ちに医療機関を受診し、血液検査や腰椎穿刺(ルンバールパンクチャー)などの検査を行い、原因を診断します。早期の治療が必要です。
治療や処方
- 緊張型頭痛は、ストレスや筋肉の緊張が原因であるため、リラクゼーション法やマッサージ、定期的な運動が効果的です。また、鎮痛薬(アセトアミノフェンやNSAIDs)の短期間の使用も有効です。姿勢の改善やストレス管理も重要な対策となります。
- 片頭痛は、トリプタン系薬物やNSAIDsで治療します。トリプタン系薬物は、片頭痛の発作を抑えるために使用されます。発作の頻度が高い場合は、予防薬(β遮断薬、カルシウム拮抗薬、抗てんかん薬)を使用することがあります。生活習慣の改善とストレス管理も重要です。
- 群発頭痛は、急性期には酸素吸入やトリプタン系薬物の使用が効果的です。予防的な治療としては、カルシウム拮抗薬やリチウムが用いられることがあります。また、生活習慣の改善と規則正しい生活が症状の予防に役立ちます。定期的な診察で治療効果を確認します。
- 二次性頭痛の治療は、原因となる基礎疾患の治療が最優先です。例えば、脳腫瘍やくも膜下出血が原因の場合、外科的治療や放射線治療が必要です。感染症が原因の場合は、抗生物質や抗ウイルス薬を使用します。早期に診断し、適切な治療を行うことが重要です。
関連する病気や疾患「頭痛」
-
脳卒中
脳卒中(脳血管障害)は、脳の血流が途絶えるか出血することで脳細胞が損傷を受ける疾患です。脳卒中は大きく三つのタイプに分けられます。脳梗塞は、血栓や動脈硬化によって血流が遮断されるタイプで、全脳卒中の約80%を占めます。脳出血は、脳内の血管が破れて出血するタイプです。くも膜下出血は、脳血管に発生する動脈瘤が破裂するタイプです。症状には、突然の片側の麻痺、言語障害、視覚障害、激しい頭痛、意識障害などが含まれます。早期の診察と治療が脳卒中の予後を大きく改善します。症状を感じたら、すぐに医療機関を受診することが重要です。
-
貧血
貧血は、血液中の赤血球またはヘモグロビンの量が正常値を下回る状態で、酸素を運ぶ能力が低下します。一般的な症状には、倦怠感、めまい、息切れ、頭痛、皮膚の蒼白、動悸などがあります。貧血の原因は多岐にわたり、鉄欠乏性貧血が最も一般的ですが、ビタミンB12や葉酸の欠乏、慢性疾患、出血、遺伝的要因なども原因となります。適切な診断と治療が必要であり、血液検査によって原因を特定し、必要に応じて鉄剤やビタミン補充、食事療法などが行われます。早期の診察と治療が、生活の質の向上に寄与します。
-
風邪
風邪(感冒)は、ウイルスによって引き起こされる上気道の感染症です。主な症状には、喉の痛み、咳、鼻水、くしゃみ、発熱、頭痛、筋肉痛などがあります。風邪の原因となるウイルスは多数存在し、一般的にはライノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルスなどが含まれます。風邪は非常に一般的であり、通常は軽症で自然に回復しますが、高齢者や免疫力の低い人々にとっては重症化するリスクがあります。風邪は主に飛沫感染や接触感染によって広がります。
-
高血圧症
高血圧(高血圧症)は、血圧が正常範囲を超えて持続的に高い状態を指します。血圧は心臓が血液を全身に送り出す力で、収縮期(心臓が収縮して血液を送り出す時)と拡張期(心臓が拡張して血液を受け入れる時)の二つの値で表されます。高血圧は心疾患、脳卒中、腎疾患などのリスクを高め、放置すると様々な健康問題を引き起こす可能性があります。原因は多岐にわたり、遺伝、生活習慣、慢性疾患などが影響します。初期には自覚症状がほとんどないため、定期的な血圧測定が重要です。
神田医院 院長から「頭痛」について
-
里井 重仁
医学博士 神田医院 院長ここで紹介した対処や治療法は、あくまで一般的な例です。
頭痛はさまざまな原因によって引き起こされるため、一人ひとり適切な診断と治療が重要です。
頭痛の症状が続く場合や心配な点がある場合は、早期にご相談ください。
当院では神田、秋葉原、日本橋エリアの患者様をはじめとして頭痛の専門的な診断・治療を行っています。
頭痛の診断受付・予約
診療受付は終了時間30分前までにお済ませください。間に合わない時はお電話にてご相談ください。
お支払い当院のお支払い方法は「現金」または「クレジット・デビットカード」に対応