不眠神田医院 内科

症状「不眠」の情報をご紹介します。 不眠の原因や発症しやすい人の傾向、診断方法、対応する治療法を解説します。 不眠に対する医療科目を参考にお気軽にご相談ください。

「不眠」について

不眠は、十分な睡眠が取れず、日常生活に支障をきたす状態を指します。具体的には、入眠困難(寝つきが悪い)、中途覚醒(夜中に目が覚める)、早朝覚醒(早朝に目が覚める)、または眠りが浅いといった症状が含まれます。不眠の原因は多岐にわたり、ストレスや不安、うつ病、生活習慣の乱れ、カフェインやアルコールの摂取、睡眠時無呼吸症候群などが考えられます。長期的な不眠は健康に影響を及ぼすため、原因を特定し、適切な治療が求められます。

症状や傾向

  • 入眠困難が続き、ストレスや不安を感じている場合、精神的な問題が関与していることがあります。心理的な負担が睡眠に影響を及ぼし、眠りが浅くなることがあります。診察では、ストレスや不安の状況を評価し、必要に応じてカウンセリングや精神的なサポートが行われることがあります。
  • 夜中に何度も目が覚める場合や、呼吸が止まるような感覚がある場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。この症候群は、睡眠中に気道が閉塞し、呼吸が一時的に停止する状態を指します。診察では、睡眠ポリグラフ検査(PSG)などが行われ、症状の評価と治療が行われます。
  • 早朝に目が覚めるとともに、気分の落ち込みや興味の喪失が見られる場合、うつ病の可能性があります。うつ病が原因で睡眠パターンが乱れ、早朝覚醒が起こることがあります。診察では、うつ病の評価を行い、適切な治療(薬物療法やカウンセリング)が検討されます。
  • カフェインやアルコールの摂取が多い場合、睡眠の質が低下することがあります。これらの物質は中枢神経系を刺激し、睡眠を妨げることがあります。診察では、生活習慣の見直しが提案されることがあります。カフェインやアルコールの摂取量を減らすことで、改善が見込まれる場合があります。

治療や処方

  • 不眠の原因を特定するために、睡眠日誌をつけることが推奨されます。睡眠日誌には、就寝時間、起床時間、夜中の覚醒、昼間の眠気などを記録します。これに基づいて、睡眠環境や生活習慣の改善が提案されることがあります。例えば、規則正しい睡眠スケジュールや、リラックスできる環境を整えることが含まれます。
  • 不眠症の治療において、認知行動療法(CBT-I)が有効とされています。CBT-Iは、不眠に関連する考え方や行動を改善するための心理療法です。睡眠に対する誤った認識や不安を解消し、健全な睡眠パターンを確立するためのサポートを行います。
  • 不眠症の治療には、薬物療法が用いられることがあります。短期的には睡眠薬が処方されることがありますが、長期的な使用は推奨されないことが多いです。薬物療法は、他の治療法と併用して、医師の指導のもとで行われます。薬剤の種類や用量は個々の症状に応じて調整されます。
  • 不眠の原因が睡眠時無呼吸症候群やその他の睡眠障害に関連している場合、睡眠検査が行われることがあります。睡眠ポリグラフ検査(PSG)などを通じて、睡眠の質やパターン、呼吸の状態などが詳細に評価されます。検査結果に基づいて、適切な治療方針が決定されます。

関連する病気や疾患「不眠」

うつ病

うつ病は、持続的な悲しみや興味・喜びの喪失を特徴とする精神疾患です。原因は、遺伝的要因、環境ストレス、脳内の化学物質の不均衡などが複合的に関与しています。主な症状には、気分の落ち込み、疲労感、不眠や過眠、食欲の変動、集中力の低下、自己評価の低下、罪悪感、絶望感、自殺念慮などがあります。治療には、抗うつ薬の服用や心理療法(認知行動療法など)が有効です。生活習慣の改善やサポート体制の整備も重要です。これらの症状に心当たりのある方やご心配な方は、ぜひ当院で診察・ご相談ください。

ADHD

注意欠陥多動性障害(ADHD: Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder)は、注意力の持続困難、多動性、衝動的な行動を特徴とする神経発達障害です。ADHDは子供に多く見られますが、成人にも影響を与えることがあります。主な症状には、集中力の欠如、過剰な活動、衝動的な言動などが含まれ、これにより学業や仕事、対人関係に支障をきたすことがあります。遺伝的要因や神経化学的な不均衡が関与していると考えられています。

不眠症

不眠症は、睡眠時間が十分に取れない、または睡眠の質が悪い状態を指します。これは入眠困難、夜間の覚醒、早朝覚醒、または眠りが浅いといった症状として現れることがあります。不眠症は、生活の質や健康に悪影響を及ぼし、日中の疲労感や集中力の低下を引き起こすことがあります。原因としては、ストレス、生活習慣の乱れ、心理的な問題、医学的な疾患、特にうつ病の最初の症状であることも多くみられます。症状が持続する場合は、適切な診断と治療が必要です。

心的外傷後ストレス障害 (PTSD)

心的外傷後ストレス障害(Post-Traumatic Stress Disorder、PTSD)は、強烈なトラウマ体験が引き金となって発生する精神的な障害です。トラウマ体験とは、生命の危機や重大な事故、暴力など、極度のストレスや恐怖を伴う出来事を指します。PTSDの主な症状には、フラッシュバック(再体験)、悪夢、過剰な警戒心、感情の麻痺、避ける行動などがあります。これらの症状は、トラウマ体験の記憶や感情が日常生活に持続的な影響を与えることによって現れます。

睡眠障害

睡眠障害は、睡眠の質や量、リズムに関する問題が原因で、日常生活に支障をきたす状態を指します。主な睡眠障害には、不眠症(入眠困難や睡眠維持の困難)、睡眠時無呼吸症候群(睡眠中に呼吸が止まる)、過眠症(過度の眠気や昼間の過剰な眠り)、レストレスレッグス症候群(安静時に脚の不快感やムズムズ感)が含まれます。これらの障害は、生活習慣、ストレス、病歴などの要因によって引き起こされ、適切な治療と管理が必要です。

神田医院 院長から「不眠」について

神田医院 院長から「不眠」についてメッセージ
里井 重仁
医学博士 神田医院 院長

ここで紹介した対処や治療法は、あくまで一般的な例です。
不眠はさまざまな原因によって引き起こされるため、一人ひとり適切な診断と治療が重要です。
不眠の症状が続く場合や心配な点がある場合は、早期にご相談ください。
当院では神田、秋葉原、日本橋エリアの患者様をはじめとして不眠の専門的な診断・治療を行っています。

不眠の診断受付・予約

日/祝
午前9:30~13:00
午後14:00~17:00
精神・心療内科9:30〜11:00
精神・心療内科
皮膚科16:30〜18:00
皮膚科

診療受付は終了時間30分前までにお済ませください。間に合わない時はお電話にてご相談ください。

お支払い当院のお支払い方法は「現金」または「クレジット・デビットカード」に対応

  • VISA
  • Master Card
  • Union Pay
  • JCB
  • Diners Club INTERNATIONAL
  • DISCOVER

その他の症状・健康上のお悩み




症状・健康のお悩み